名古屋人の筆者も納得。キンレイの味噌煮込みうどんが旨い。

食品

キンレイの「味噌煮込みうどん」は、レンジではなく鍋で温めるタイプの冷凍食品。本場名古屋の味を家庭で手軽に楽しめます。八丁味噌の深いコクとしっかりした麺の食感をレビューしながら、調理のポイントも解説します!

寒い季節にぴったりの「味噌煮込みうどん」。今回は、キンレイの冷凍食品「味噌煮込みうどん」を実際に調理し、その味や麺の食感を詳しくレビューしていきます!

「冷凍食品のうどんって美味しいの?」と気になる方も多いと思いますが、結論から言うと、キンレイの味噌煮込みうどんは 本格的な味わい で、手軽に名古屋の味を楽しめる逸品でした。

それでは、簡単な作り方や調理時の注意点、出来上がりの様子を詳しく紹介していきます!


キンレイの「味噌煮込みうどん」とは?

キンレイは、鍋調理で本格的な味わいを再現した冷凍食品を多く販売しているメーカーです。その中でも「味噌煮込みうどん」は、名古屋の名物 八丁味噌 を使用した濃厚なスープと、コシのある太麺が特徴の一品。

スーパーやコンビニの冷凍食品コーナーで見かけることが多く、価格は 300円〜400円程度。手軽に本格的な味噌煮込みうどんが楽しめるのが魅力です。


簡単な作り方と調理のポイント

キンレイの「味噌煮込みうどん」は、レンジ調理ではなく鍋調理 で作るタイプ。
袋を開けると、スープ・麺・具材がすでに凍った状態で一体化 しています。

【作り方】

鍋に入れる
 → 水は一切不要。
  冷凍のまま鍋に入れてください。

みそが溶け出すまでは弱火で

 → 解凍する必要はなく、弱火で温めてください。
  作り方では30秒となっていますが、溶け出すまでもう少し時間がかかりましたね。

・・・

みそが溶け出したら

中火で煮込む(約7分)
 →凍った出汁がとけだしたら、軽く箸でほぐしながら煮込みましょう。
  ムラなく仕上がります。

強火で煮込む
 →麵がほぐれたら、強火で一気に煮込みましょう。

完成!器に盛り付ける
 → お好みで卵やネギをトッピングするとさらに美味しい!

【調理の注意点】

  • 火加減は 最初は溶けるまでは慌てず、弱火でゆっくり溶かしましょう。
     急いで強火で調理すると・・・以下のように焦げ付きます。

それに、みそが蒸発して。
美味しいスープが無くなってしまいます。

みそが蒸発してしまった、1回目の調理


(最初の調理でやってしまいました)


いざ実食!出来栄えは?

見た目 は、お店と同じという訳にはいきません。
まあ冷凍食品ですしね。

ところが、味は本格的。
スーパーで売られている、色々な味噌煮込みうどんを食べてきましたが、一番おいしい。

濃い八丁味噌のあま~い香りがしっかりあります。

麺のコシはお好みで調理できますので、お店の食感は問題なく出せます。

具材には、鶏肉、油揚げ、ネギ が入っており、最低限の具材はあります。



まとめ

手軽に本格的な味噌煮込みうどんが楽しめる!
八丁味噌のコク深いスープが冷凍食品とは思えない絶品!
麺はもちもち&コシがあり満足度◎
具材は追加をすれば、より本格的!

結論として、キンレイの「味噌煮込みうどん」は、簡単に名古屋の味を楽しめる優秀な冷凍食品 でした!

寒い季節にぴったりなので、ぜひ試してみてください。

メーカーサイトへ

コメント